自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、
また政治、社会現象などについて書いて
います。
プロ野球に続き、アマチュア野球でも
「魚雷バット」が使用可能となった。
全日本野球協会(BFJ)が16日、
「野球用具に関するお知らせ」を
アマチュア野球規則委員会委員長名で
各加盟団体 (日本野球連盟、
全日本大学野球連盟、日本高野連、
全日本軟式野球連盟、全日本女子野球連盟)
に送付した。 メジャーなどで話題となっている
「魚雷バット」の取り扱いについて、
BFJではサンプルを取り寄せるなどし、検討を
続けていた。 その結果、公認野球規則に
定められた内容を含む
「木製バットのBFJマーク表示基準」に
適合するバットについては、BFJマークの
表示は問題ない(BFJマークが表示されていれば、
社会人・大学・高校野球等の公式戦で使用できる)
ことを確認した。その旨を、各加盟団体に通知した。
(4月16日 日刊スポーツ配信より)
アマでも魚雷バットが使用可能に。
使用されるとすれば主に社会人、大学野球だろう。
社会人、都市対抗の予選から魚雷バットが登場
するかもしれない。いかなることに。見てみたい
気がする。
<東京6大学野球:慶大9-2立大>
◇第1週第3日◇15日◇神宮
慶大が立大を9-2で破り、2勝1敗で勝ち点を
奪取した。リーグ戦初スタメンの
今泉将内野手(4年=慶応)が、
5打数3安打1本塁打3打点と大暴れ。
三塁打が出ればサイクル安打の活躍で勝利
に貢献した。
慶大・今泉が、初のスタメン起用に応えた。
1-0の初回1死一、二塁の好機で、
低めのスライダーを捉え左翼席へ運ぶ決勝3ラン。
「練習してきた成果が出たので、シンプルに
うれしかった」とかみしめた。3回には中前打、
5回には右翼越えの二塁打を放つなど勢いは
止まらず。惜しくもサイクル安打は逃したものの、
チーム最多の3打点と持ち味の打撃で勝ち点奪取
に貢献した。 新チーム発足時から右の強打者
として期待を受け、堀井哲也監督(63)も
「4番候補」と厚い信頼を寄せてきた。
ただ、オープン戦では結果が出ず、
今リーグ戦の開幕スタメン入りは逃した。
立大に1勝1敗と並ばれた大事な一戦で本領を発揮し、
指揮官も「しっかりと準備していた表れだ。
このぐらいやってもらわないと困る」
とさらなる奮起を求めた。 中学受験では偏差値70
を超える慶応中等部に合格し、
以来、慶応ボーイとしての道を歩んできた。
中学では軟式野球に打ち込んだ経験から
「自分が活躍することで、いろんな道から希望を
持って入ってくれる子が増えたら」と願う。
187センチ、95キロの大きな体から力強い打球
を飛ばし、今後も神宮を沸かせる。
【平山連】
(4月15日 日刊スポーツ配信より)
東京六大学野球春季リーグ戦、1週目。
タイとなった慶應ー立教戦。慶應が9-2で
立教を下し勝ち点を挙げた。
活躍したのは慶應・今泉将内野手。5打数3安打
1本塁打3打点。187㎝95㌔の大型スラッガー。
堀井監督も期待する「4番候補」。
オープン戦は不調で開幕もスタメン落ち。
昨日、今季初スタメンで勝利に貢献。
「4番」になる日も近いのではないか、今泉内野手。
昨シーズン91敗、借金42という屈辱から
の再建を図る西武が、3軍の夏合宿を計画
していることが14日、分かった。
8月上旬から約2週間の滞在日程で、
北海道・美唄(びばい)市で合宿を行う予定
がほぼ固まった。春季キャンプでも
秋季キャンプでもなく、異例といえる
“プロ野球の夏合宿”を経て、近未来に
ライオンズ黄金時代を取り戻す。
広々とした石狩平野で、生まれたての
獅子たちが感情むき出しで白球を追う。
西武3軍が北海道・美唄市で夏合宿を行う計画が、
ほぼ固まった。すでに年間で50試合近い
試合予定が入っている3軍ながら、
この時期はスケジュールが白紙だった。
そんな真夏を豪快に、北の大地に委ねる。
伝統的なキャンプとは意味合いが違う。
聞き慣れない、プロ野球の夏合宿-。
背景もある。
Jリーグが26年シーズンから「秋春制」に
移行することに伴い、スポーツの夏の
キャンプ地候補として冷涼な北海道が
注目され始めた。 野球界でも東京6大学野球の
慶大が近年、リーグ戦のない8月に旭川市などで
2週間前後のキャンプを行っている。
高校球界では今春センバツ優勝の
横浜(神奈川)が、夏の甲子園に
出場できなかったここ2年間
は紋別市で夏合宿を行った。
西武3軍も今回、美唄と縁が結ばれた。
歴史的大敗がクローズアップされたものの、
西武はもともと過渡期にある。近年、主力打者
のFA流出が相次ぎ、球団は数年前から次代の
主力育成へストーリーを練ってきた。
19年秋には3軍制を導入。育成選手も増え、
現在は28人が在籍する。
今季は青木智史3軍総合コーチ(45)を指揮官に、
元1軍監督の田辺徳雄3軍野手コーチ(58)ら
が親身に寄り添いながら、昨秋ドラフト1位の
斎藤大翔内野手(18)をはじめとした若獅子を
育てている。 技術指導のみならず、定期的に
面談や研修も行われ、今季から
シニアアドバイザー職となった潮崎哲也氏(56)ら
も定期的にチェック。さらには1軍の
西口文也監督(52)も1軍の試合前に3軍戦
を視察するなど、球団を挙げて「再建」
を図っている。
3軍のボトムアップは、獅子復権へのシンボル
の1つといえる。 北海道には独立リーグ球団
もあり、夏合宿中に練習試合を行うことも可能だ。
美唄で美しく熱い汗を流し、時には涙し、
誇り高き強いライオンに育っていく。
【金子真仁】
(4月15日 日刊スポーツ配信一部抜粋より)
今日の日刊スポーツ紙一面でもこの話題を
取り上げている。プロ野球では聞き慣れない
夏合宿。そもそも夏はシーズン真っ只中ではないか。
今年、西武が3軍、新人選手を対象に北海道・
美唄市で夏合宿を行う予定。将来の主力選手を
北の大地で作り上げる目的。昨年、大敗を喫し
ダントツのリーグ最下位となった西武。将来を見据え、
巻き返しを図る。
<楽天1-6オリックス>◇13日
◇楽天モバイルパーク 大阪・
関西万博開幕の日、オリックスが
プロ野球記録を更新した。
楽天戦(楽天モバイルパーク)に快勝し、
開幕から敵地で負けなし8連勝の新記録だ。
エース宮城大弥投手(23)が8回5安打1失点。
昨季、涙をのんだ球場で今季2勝目を挙げた。
チーム打率3割超の打線も今季10度目の2桁安打と、
投打ががっちりかみ合った。両リーグ最速で
10勝到達。単独一番乗りは、阪急時代の
87年以来となった。
(4月13日 日刊スポーツ配信
一部抜粋より)
大阪万博が開幕した昨日、オリックスが
両リーグ最速の10勝一番乗り。
今日の日刊スポーツ紙一面でもこの話題を
取り上げている。敵地で負けなしの8連勝。
好調の要因は。岸田監督の手腕。地味だが
チームを勝たせることが一番なので監督起用は
成功したと思う。
ソフトバンクは12日、育成選手の
山本恵大外野手(25)と支配下選手契約
を結んだことを発表した。背番号は「77」。
昇格即1軍登録され、この日ロッテ戦が
行われるZOZOマリンスタジアム内で
記者会見を行い「4年間ずっと目標にして
いたのでうれしいです。これから1軍で
活躍するために今までより気を引き締めて
頑張りたい」と意気込んだ。 山本は
国士舘-明星大を経て21年育成ドラフト9位
でソフトバンクに入団。左の大砲候補として
期待されており、今季はウエスタン・リーグ
で14試合に出場し、打率4割8分6厘、2本塁打、
9打点の好成績を残していた。 前日11日に
柳田悠岐外野手(36)が右足のスネ付近に
自打球を当て、一夜明けたこの日に
出場選手登録を抹消された。もともとフロント陣
の評価が高かった山本だが、近藤、柳田と
左の外野手が相次いで離脱したことにより
急きょ支配下昇格を前倒しにした。
山本は「電話があったのは昨日の
夜12時半ぐらいでした。寝ていたんですけど
電話で起きました」と話した。
(4月12日 日刊スポーツ配信より)
昨日、育成契約から支配下登録選手となった
ソフトバンク・山本恵大外野手。
東京都出身。国士館高校かた明星大へ。明星大では
首都リーグ2部でプレー。25本塁打。
21年育成ドラフト9位でソフトバンク入り。
182㎝93㌔右投左打。
ファームで4割というのは凄い。昨日のロッテ戦、
代走でプロ初出場。チームも勝利し5割へ。
近藤選手、柳田選手と負傷者が続ているが、層が厚い
ソフトバンク。浮上の兆しが確実にある。