自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、
また政治、社会現象などについて書いて
います。
東京6大学野球連盟は10日、
東京都内で理事会を行い、26年のリーグ戦
から指名打者(DH)制の導入を決めた。
同連盟の内藤雅之事務局長は
「今年、連盟創設100周年を終え、来年、
101年目から新たに採用することが決まった」
と話した。 また、12日に開幕する春季リーグ戦
からは、映像によるビデオ判定検証を
導入することも承認された。内藤事務局長は
「学生野球では先駆けで導入し、他リーグへ
の参考になれば」とした。連盟創設100周年の
節目の年に、新たな歴史が始まる。
◆大学野球リーグのDH制
全日本大学野球連盟に加盟する27連盟のうち、
DH制を採用していないのは東京6大学と
関西学生の2リーグだけ。なお、全国大会の
DH制は全日本大学選手権で採用しているが、
明治神宮大会では採用していない。
(4月10日 日刊スポーツ配信より)
今日の日刊スポーツ紙。裏一面でこの話題を
取り上げている。東京六大学野球がDH制、
ビデオ判定を2026年春から導入。
伝統のある東京六大学。大改革だと思う。
紙面では監督らのコメントもあり、
「投手は投球に専念できる」「打つだけ番長も
勧誘しやすくなる」と概ね好評のようだ。
9人野球は今年が最後。見納めに神宮に足を運びたい
ものだ。
Comment