自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、
また政治、社会現象などについて書いて
います。
巨人は12日、秋広優人内野手(22)
大江竜聖投手(26)と、
ソフトバンク・リチャード内野手(25)
との間で2対1の交換トレードが成立したこと
を発表した。大江の背番号は「29」、
秋広はリチャードが背負っていた「52」
に決まった。貯金3でリーグ2位につける巨人と、
借金2の4位に甘んじるソフトバンク。
近未来、チームの中軸を打つと期待されていた
金の卵を交換する、非常に珍しい形となった。
担当記者が、合意に至った両軍の思惑を解説する。
巨人が189センチ、118キロのリチャードに
白羽の矢を立てた。恵まれた体から繰り出す
長打力が魅力の“ロマン砲”。トレードの引き金
になったのは主砲岡本の離脱とみられる。
6日阪神戦で不動の4番が左肘を負傷。
「靱帯(じんたい)損傷」と診断され
長期離脱となった。 主砲の離脱後、
チームは2勝2敗。
11日ヤクルト戦に負け、今季初となる
2カード連続で負け越した。予期せぬ
アクシデントに見舞われ
「長距離砲、右打者、内野手」の補強
が急務となった中で、離脱から1週間を待たずに
トレード成立にこぎつけた。
リチャードは今季ここまで6試合に出場し、
22打数2安打、打率9分1厘、0本塁打。
新天地できっかけをつかみ、飛躍となれば
大きな戦力になり得る潜在能力がある。
注視すべきは阿部体制下での積極的な“トレード戦略”
にある。昨季は就任直後の11月に2件、
開幕直前に1件、6月に1件のトレードを成立させた。
今季は今回が初のトレード成立で計5件となった。
“飼い殺し”ではなく“選手ファースト”の意向が
反映されているようにも見える。リーグ連覇
と日本一へ、グラウンド内外で積極的な姿勢を貫く。
【為田聡史】
(5月13日 日刊スポーツ配信より)
ネットニュースをみて驚いた。
ソフトバンクー巨人間でトレードが成立。
ソフトバンク、リチャード内野手、
巨人、秋広内野手、大江投手。リチャード選手、
秋広選手は球団が期待する若手選手だったので
驚いてしまった。
左腕の大江投手もソフトバンクの投手陣を厚く
するための狙いか。起因はやはり巨人、主砲の
岡本選手の故障欠場。
右の4番打者の長期欠場。同じ右の長距離砲
に巨人が注目。
ソフトバンクのリチャード選手の白羽の矢。
秋広選手も期待されながら一塁しかできない事情
もあり指名打者のパリーグなら飛躍の可能性も。
奇しくも大江投手、秋広内野手はともに二松学舎大
附属OB.これは偶然にせよ、巨人・阿部監督は
トレードに積極的な姿勢を示す。連覇、日本一に向け
突き進む。
Comment