自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、
また政治、社会現象などについて書いて
います。
<センバツ高校野球:
智弁和歌山9-4エナジックスポーツ>
◇25日◇2回戦
<敗戦を越えて:エナジックスポーツ・
神谷嘉宗監督(69)> 沖縄の新星が高校野球界
に新風を吹かせて、春の聖地を後にした。
試合後、神谷監督は「うちらしい野球は
できていたので。選手たちは頼もしいなと」。
過去4度の全国制覇を誇る智弁和歌山に4-9。
力負けも、一貫して掲げるスタイルに
自信をつかんだ。 異彩を放つ戦いぶりに、
新時代の到来を予感させた。選手はどんな場面
の打席でも、ベンチの神谷監督に目を向けない。
指揮官も、じっと戦況を見守るだけだ。
グラウンドに立つナインが状況を判断し、
意思疎通で戦術が決まるノーサイン野球を
大舞台でも貫いた。
「いかに弱いチームが大物を食うか」を考え、
たどり着いたスタイルだ。前任の沖縄・美里工時代
に導入し、エナジックスポーツでは監督に
就任した22年春から取り入れた。
だが、当初は失敗の連続。選手は戸惑い、
常識破りの戦法に「野球の根底が揺らぐ」
「何がノーサイン野球か」と批判的な声も耳にした。
だが、「うちはこれ(ノーサイン野球)でいく」
と意思はぶれず。約1年半で浸透させ、
創部4年目で甲子園初出場初勝利につなげた。
全国でも通用することを証明し、
「ここからもっともっと伸びると思います」と断言。
新興勢力の“エナジック野球”はまだまだ強くなる。
【佐藤究】
(3月25日 日刊スポーツ配信より)
カタカナ表記の高校。多くの人たちが通信制の
高校かと思う。通信制もあるが全日制。
野球部員は全日制の生徒さん。美里工、浦添商
の公立校で監督経験のある神谷嘉宗監督。
エナジックスポーツ高等学院。昨日、智弁和歌山に
力負けしたが、ノーサイン野球が甲子園に新風を
吹かせた。監督は立って両腕を後ろで組み、
戦況を見守るだけ。ノーサインと聞いて雑な野球を
するかと思いきやしっかりとしていたエナジックスポーツ。
高校野球を目指す野球少年たちの目にどう映っただろうか。
Comment