自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、
また政治、社会現象などについて書いて
います。
プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)
による理事会・実行委員会が7日都内で行われ、
「魚雷バット」の使用を前向きに
検討していることが分かった。 同バットは、
バットの芯が通常より太く、より手元に
近い位置にある。このバットをヤンキースなど
複数球団の一部選手が使用し、
本塁打を量産している。 野球規則では
「バットはなめらかな円い棒であり、
太さはその最も太い部分の直径が
2.61インチ(6.6センチ)以下、長さは42インチ
(106.7センチ)以下であることが必要である。
1本の木材で作られるべきである」(3.02)
と定められており、規則委員から
は「原則としてルールに反してはいない」との
見解が示された。「しっかりチェックして、
使えるようになったら使った方がいい」
という意見も出たという。 近日中に規則委員会
を開き、問題がないかを議論する。中村事務局長は
「規則委員会でOKとなっても、すぐに使用
できるわけではない。使用時期にばらつきが
あっては不公平になってしまう。メーカーさん
にも連絡しないといけないし、試打もあるだろう」
とし、最短で5月の実行委員会で承認を得られれば
導入される見通しだ。
この新型バットは「トルピード(魚雷)」
と呼ばれている。魚雷やボウリングのピンの
ような形状で、先端部分は細く、
バットヘッドの手前、投球が当たる部分が
最も太くなっている。重心が手元に近く、
操作性が向上したとの声もある。ヤンキース
の複数選手が使用し、開幕から3試合で15発と
爆発的な猛打を見せた。 ドジャース大谷は
魚雷バットについて、当面は使用しないとの
見解を示している。
「いきなり使うってことはもちろんないと思います。
最初から可能性を排除することはないとは
思うんですけど、今のバットに十分満足してますし、
いいフィーリングは返ってきているので。
今のところは継続して、今のバットを使うかなと
思ってます」と話している。 導入されれば、
昨今の「投高打低」の日本球界に大きな影響
を及ぼす可能性が十分にある。
【鳥谷越直子】
(4月7日 日刊スポーツ配信より)
今年の流行語になりそうな「魚雷バット」。
従来のバットより先端部が細くなっている。
メジャーでは使用され本塁打を量産させてる
選手もいる。日本でも5月解禁の報道。
使用する日本選手はいるか。成り行きを見てみたい。
Comment