自分の好きなテレビ番組、映画、スポーツ、 また政治、社会現象などについて書いて います。



          <東京6大学野球:法大8-3明大>
         ◇第7週第2日◇25日◇神宮
         明大が法大に痛恨の1敗を喫し、
         優勝の行方は最終週に持ち越しとなった。
         1勝1敗とタイに持ち込まれ、勝ち点の行方
         は第3戦にもつれる形になった。
         リーグ創設100周年の春季リーグは
         明大、早大、立大にチャンスを残す
         混戦状態となり、最終週の早慶戦の結果次第
         で決まることになった。 勝てば優勝が
         決まる大一番で、明大に重圧がのしかかった。
         戸塚俊美監督が「初回の攻防」の重要性
         を説き続けてきた中で、先発の
         三浦心空投手(3年=東邦)がいきなり出ばな
         をくじかれた。初回に四球と2本のヒット
         が絡み2失点を喫し、さらに2回にも1点を献上。
         たまらずマウンドを降りた。
         リリーフ陣も踏ん張れず、5回まで計6失点。
         さらに7回にも1点を与え、開幕から
         粘り勝つ野球を支えてきた自慢の投手陣が崩れた。
         打線は走者を出しながらも、法大先発の
         野崎を攻略できなかった。初回2死一、三塁
         では宮田知弥内野手(4年=横浜)
         が空振り三振に倒れ、2回2死満塁では
         福原聖矢捕手(3年=東海大菅生)が左飛に
         打ち取られて得点機を逸した。
         3回に今秋ドラフト候補の
         小島大河捕手(4年=東海大相模)が
         右越えソロを見せたが、その後3イニング連続無得点。
         7回に1点を返したが、リードを奪えず試合
         を終えた。
         ◆優勝の行方 優勝は明大、早大、立大
         の3校に絞られた。8勝4敗(1分)の勝ち点3
         で首位の明大は法大2回戦で敗れたことで、
         最終週の早慶戦の結果次第で決まることとなった。
         明大が法大に2勝1敗で勝ち点を得ると、
         早大は慶大戦で2連勝すれば明大との
         優勝決定戦に持ち込める。逆に明大が法大に
         1勝2敗で勝ち点を落とせば、早大は慶大から
         勝ち点を得ると3季連続優勝が決まる。
         立大は明大と早大がともに勝ち点を落とした場合、
         明大との優勝決定戦に臨むことになる。

           (5月25日 日刊スポーツ配信より)

         東京六大学野球。土曜日の試合の勢いから

         日曜日の試合も勝って優勝を決めるかと思いきや、

         法政が見事意地を見せ明治の優勝を持ち越した。

         今日、明治が勝っても今週末の早慶戦で早稲田の

         勝敗が重要となってくる。もし今日、法政が勝ち、

         早稲田が慶應から勝ち点を挙げると早稲田の優勝と

         なる。わずかだかまだ立教にも優勝の可能性がある。

         まずは今日の明治ー法政戦の注目したい。
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/22 たくみ]
[07/22 常子]
[07/08 伊井 華弦]
[01/15 たくみ]
[01/14 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
たくみ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- たくみの開拓史・Ⅱ章 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS /  /